![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/04/thinking-person-150x150.jpg)
「ワイスレーティングスの評判は?」
「ワイスレーティングスは怪しくない?」
「ワイスレーティングスの買い推奨25銘柄が知りたい!」
このような悩みを解決します。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
こんにちは。投資歴4年の投資家です。
2022年からワイスレーティングスに登録して、米国株の情報を得ています。
ワイスレーティングスの格付け情報が気になるけど、怪しいサービスじゃないか心配ですね。
そこで今回の記事ではワイスレーティングスを実際に利用した投資家の口コミから、フラットな目線で評判を調査しました。
記事を最後まで読めば、ワイスレーティングスの良い評判と悪い評判を理解でき、怪しいかどうか判断できますよ。
【怪しい?】ワイスレーティングスの評判
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/06/kuchikomi-rev-1024x683.jpeg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/06/kuchikomi-rev-1024x683.jpeg)
ワイスレーティングスに対する投資家の口コミを見ていきましょう。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも集めたので、ネットのリアルな評判をチェックできますよ。
良い評判
さて、ワイスレーティングの銘柄をピックアップしてみたけど、どこに投資しようかな🤔個人的にはヘルスケアセクターと生活必需品のセクターは今後も需要あると思うんだよな〜🤔🤔#米国株式 #一般NISA #長期投資 #資産形成 #投資信託#投資家さんとつながりたい#FIRE pic.twitter.com/bJHKAvPcOA
— 猫と投資ゴリ押し(純資産251.5万円) (@nekotogorioshi) November 20, 2022
ワイスレーティングの銘柄格付け情報をみて、銘柄を選んでいる投資家もいますね。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
格付け情報とあなたの分析を組み合わせて、銘柄選びができるんだね。
ワイスレーティングスのメルマガ記事の面白さを評価する人もいます。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
定期的に届くメルマガ記事はたしかに読みごたえがありました。
あくまで情報源、ニュース源で使うだけでも良いですよ!
悪い評判
もーーー!!!ワイスレーティングとかいう格付け会社呆れる。メルマガ退会しよ。
— 楽天NISAマン📢 自転車で日本一周【福井県⇨青森県まで済】 (@rakutenNISA) February 8, 2021
分かりやすいランク付けを好感していたのに1か月前に最もランクが高かったダラーゼネラル(A-) $DG が今週のランク改定で25位外に転落。最新決算はアナリストの予想を上回っていたのにもかかわらず。意味不明。
ランク付けがコロコロ変わったことに不満を持った投資家の口コミです。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
中身が見えない格付けに嫌気がさした投資家もいますね。
あくまでも情報源として、盲信しないようにしないとね。
米国のワイスレーティングのレビュー。
— りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) (@SandP500ETF) November 27, 2022
あれ?最近どこかで🤔即視感が笑
これを強く他人に勧める勇気は私にはない。https://t.co/W1wfNoo08U pic.twitter.com/w3zmX8ZPje
ワイスレーティングスのレビューを見て怪しいと感じる人もいます。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
良いレビューと悪いレビューが不自然に割れているからだね。
自演の口コミを疑われていますね。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
株価が上がった後の銘柄を推奨することがあるようです。
ワイスレーティングスの情報だけを鵜呑みにしないで、投資するのが大切ですね。
ワイスレーティングスに悪い評判がある理由
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/investor-contract-rev.jpeg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/investor-contract-rev.jpeg)
以下の3つが悪い評判の原因です。
- レビューサイトの評価が悪い
- レビューの比率がおかしい
- レーティングがころころ変わる
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-2-finger.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-2-finger.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-2-finger.png)
原因をしっかり理解すれば安心して使えるよ。
順番に見ていきましょう。
レビューサイトの評価が悪い
レビューサイトでのワイスレーティングの評価は悪いです。
なぜなら、ワイスレーティングスの有料情報に課金をしたけど、価値がないと感じた人のレビューがあるからです。
有料情報の通りに投資をしたのに、資産を減らしてしまったひとがいます。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-6-arm.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-6-arm.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-6-arm.png)
海外のレビューサイトでも悪い口コミがあると、それを見た日本人が悪い印象を受けやすいからね。
レビューの比率がおかしい
ワイスレーティングのレビュー比率が不自然なのも、悪い評判がある理由です。
というのも、良い評価の5つ星と悪い評価の1つ星がそれぞれ極端に多くなっているからです。
![良い評価の5つ星と悪い評価の1つ星がそれぞれ極端に多くなっている](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-1.jpg)
![良い評価の5つ星と悪い評価の1つ星がそれぞれ極端に多くなっている](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-1.jpg)
一般的なレビューの商品では、レビューの分布は以下のようになりますが、ワイスレーティングスのレビュー比率が明らかに偏っているのです。
![一般的なレビューの商品のレビューの分布](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-2.jpg)
![一般的なレビューの商品のレビューの分布](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-2.jpg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-4-komatteru.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-4-komatteru.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-4-komatteru.png)
ワイスレーティングスのレビューはたしかに不自然だね。
自社による自作自演、もしくは競合他社からの妨害の可能性がありそう。
レーティングがころころ変わる
ワイスレーティングの格付けがコロコロ変わるのも、悪い評判がある理由です。
なぜなら、評価がコロコロ変わるので、内容が信用できなくなるからです。
たとえば最も高いランクの銘柄だったダラーゼネラルが、1ヶ月後には格付けランク外の評価になったこともありました。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-5-ng.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-5-ng.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-5-ng.png)
投資家によっては推奨銘柄がコロコロ変わるので、不信感をもっているね。
信用できないことで、悪い評判が出回っているわけです。
ワイスレーティングスが向いている人の特徴
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/05/research-rev-1024x683.jpeg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/05/research-rev-1024x683.jpeg)
ワイスレーティングスを使うのに向いている人の特徴を紹介します。
- 推奨銘柄を盲信しないひと
- 無料で米国株の情報を得たいひと
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
たしかに悪い評判がありますが、全く使えないサイトではありません。
順に詳しく見ていきましょう。
推奨銘柄を盲信しないひと
ワイスレーティングスの推奨銘柄を思考停止で買わないひとには良いサイトです。
賛否両論ありますが、投資銘柄候補の提供サイトとして優秀だからです。
現状として、推奨銘柄を信用して買ったら損をしたというレビューがある一方で、参考にして儲かったという人もいます。つまり情報の使い方が大事になるのです。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
推奨銘柄の内容を確認せずに買うのは危険。
ですが、盲信しない人には投資のヒントになりますよ。
無料で米国株の情報を得たいひと
米国株の情報を無料で欲しいひとにもおすすめです。
米国のニュースでしか分からない銘柄が紹介されていることがあるからです。
直近では、AIやChatgptなどのテーマ関連の銘柄やニュースを紹介していました。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
日本のニュースではわからない銘柄の情報がわかるよ。
他の人が知らないお宝銘柄が見つかるかも!
【実証】ワイスレーティングスに登録してみた感想
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2022/08/rocket.jpeg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2022/08/rocket.jpeg)
以下がワイスレーティングスに登録した感想です。
- 知らなかった銘柄が知れた
- 1日1通のメールマガジンが届く
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
実際に登録して数か月が経ちました。
リアルな感想を紹介します!
知らなかった銘柄が知れた
今まで投資対象になかった銘柄を知るきっかけになりました。
ワイスレーティングスの推奨銘柄は何年も改善し続けたアルゴリズムで、機械的に銘柄を選んでいるからです。
たとえば、以下のワイスレーティングのA評価銘柄は、これまで私は投資対象として知りませんでした。まったく知らない企業だったのです。
企業 | ティッカー |
---|---|
Graphic Packaging Holding Company | GPK |
Lincoln Electric Holdings, Inc. | LECO |
The Hershey Company | HSY |
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
ワイスレーティングは知らない銘柄を知るきっかけになるよ。
米国株の全銘柄を調べきるのは難しいので、優良銘柄の発掘には助かっていますね。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/stock-money-rev.jpeg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/stock-money-rev.jpeg)
1日1~2通のメールマガジンが届く
![1日1~2通のメールマガジンが届く](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-7.jpg)
![1日1~2通のメールマガジンが届く](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-7.jpg)
届くメールは多いと感じませんでした。
1日のメルマガが1〜2通なのでちょうどよい感じです。多すぎず、少なすぎずといったイメージ。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
スキマ時間にサクッと読める感じ。
セールス目的のメールもあるけど、興味がないものだったらサラッとスルーしてますね。
ワイスレーティングスのメルマガ登録方法
ワイスレーティングスのメルマガ登録方法はシンプルです。
まずワイスレーティングス(公式サイト)にアクセスし、メールアドレスを入力します。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-3-0.jpg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-3-0.jpg)
メールアドレスを入力すれば登録自体は完了です。名前や住所を入力しなくて良いので、とても簡単です。
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
メールアドレス登録後、メールが届くので、そこから格付けレポートが確認できますよ。
![メールが届くので、そこから格付けレポートが確認できます](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-3.jpg)
![メールが届くので、そこから格付けレポートが確認できます](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-3.jpg)
メルマガ解除方法
メルマガを登録したけど、内容に満足できなかったら解除すれば問題ありません。解除方法は簡単です。
まずは送られてくるメルマガの下部より「配信停止」をクリックします。
![メルマガの下部より「配信停止」をクリック](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-4.jpg)
![メルマガの下部より「配信停止」をクリック](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-4.jpg)
次にメールアドレスを確認して「配信停止」のボタンを押したら完了です。
![「配信停止」のボタンを押したら完了](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-6.jpg)
![「配信停止」のボタンを押したら完了](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/07/WeissRatings-6.jpg)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-7-pc.png)
メルマガの配信がいらなくなっても、すぐに解除できるのは安心です。
まとめ ワイスレーティングスは無料の情報源
この記事ではワイスレーティングスに対する投資家の口コミを集めて紹介しました。
ワイスレーティングスは悪い評判がありますが、使い方に注意すれば有益な情報が得られるサービスだとわかったのではないでしょうか。
最後にこの記事のまとめです。
- ワイスレーティングスには良い評判と悪い評判がある
- レビューが悪い、もしくは自作自演を疑われている
- ワイスレーティングスのメルマガは無料
- 有名でない優良銘柄の情報が知れる
- 無料で米国株の情報が得たい人におすすめ
- メルマガの登録や解除は簡単にできる
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
![](https://applekabu.jp/wp-content/uploads/2023/12/applechan-1-normal.png)
米国株投資をするならワイスレーティングスは情報収集に使えます。
ワイスレーティングスの推奨銘柄を参考に、投資対象の銘柄を増やしていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。