
「ロボフォリオへの他の投資家の評判が知りたい!」
「ロボフォリオは情報漏洩とか大丈夫かな?」
「ロボフォリオのセキュリティは安全かな?」
このような悩みを解決します。
ロボフォリオは複数の証券口座と連携できて便利な管理アプリですが、使ううえで情報漏洩は心配ですよね。楽天証券やSBI証券でも不正ログインの被害が多発しているので、リスクはできる限り排除しておきたいですからね。



仮にロボフォリオに登録した情報を使って不正ログインされてしまうと、勝手に取引されて、お金を出金されるリスクもあります。
そこで今回の記事では、ロボフォリオへの投資家の評判をまとめたうえで、情報漏洩のリスクやセキュリティの安全性を解説します。
結論からいうと、ロボフォリオが原因で不正取引の被害にあう可能性は低そうでした。とはいえ絶対に被害にあいたくないなら、口座連携をしない資産管理アプリを使うのがいいと思います。記事の後半では、口座情報を紐づけなくても使えるおすすめの管理アプリも紹介します。ぜひ最後まで記事をチェックしてくださいね。
ロボフォリオの評判


ロボフォリオに対する評判を見ていきましょう。



機能に対するいい評判も多くありましたが、情報漏洩の心配を声にする投資家もいました。
順にみていきましょう。
投資管理用のツール
— なお_naochan2023 (@naochan463683) June 27, 2024
kaviewの他にロボフォリオとone stockを使ってます(どっちも無料版)
ロボフォリオは複数の証券口座を登録できるので、マイPFの日々の損益とか適時開示の閲覧に
one stockは銀行口座も登録できるので、現金部分も含めたマイPF全体の推移を見るのに便利なのです
ぼくは、資産管理に、ロボフォリオというアプリを使ってます。
— パダワンのオビにゃん (@MasterHrs) May 20, 2024
無料だけど、保有銘柄の適時開示とかを教えてくれるので、便利です。 pic.twitter.com/nsfEeaiGvS
ロボフォリオは資産の増減や適時開示情報が見やすいとよい評判が多くありました。しかも無料なので、ロボフォリオを使っている投資家も大勢いました。



複数の証券口座を登録できるので、いろんなネット証券を使っているひとには確かに便利!
本日のPFは+0.8%
— えむじぇい@新潟投資勉強会 (@mjpuskabu) April 30, 2025
暴落でロードスター減らしたのが悔やまれる。。。
下方修正とかでもヤケクソ高配当の方が評価される感じか?
不正アクセス怖すぎ。
ロボフォリオも退会するか悩む。。
開示確認で便利なんですけどね😭
最近話題の件…🍀
— ピーカブー (@Pi_kabu_) April 27, 2025
証券口座乗っ取りが怖いので
ロボフォリオやめました💦
ロボフォリオが悪い訳では有りません❢
便利で気に入っていました✨
でも漏洩があれば
複数口座まとめて被害にあうかも…
無料アプリでセキュリティ問題🔐
責任はどこまで追及できるかな…と
急に不安にーーー😥#株式投資 pic.twitter.com/1nEsFkOqvg
不正アクセスが怖いから、一応ロボフォリオとかのアカウント削除しとこ
— kobafxfx (@kobafxfx) April 27, 2025
所有銘柄の適時開示やパフォーマンスの確認にロボフォリオのアプリを使っていて、複数のアカウントまとめてくれるから重宝していたのだけどこのご時世使うのやめることにする。
— ザビエル・キントレーニー・フルポジ (@taroyamada456) April 30, 2025
適時開示どうやって確認しよ…
一方で、情報漏洩や不正アクセスのリスクを心配して、アカウントを削除した投資家や削除を検討している投資家もたくさんいました。
無料アプリなので情報が漏れてもどこまで責任を取ってくれるのかわかりません。自衛のために削除したひともいましたね。



ロボフォリオではログインIDやPWを登録します。
登録した情報が漏れて不正アクセスにつながるのでは?と心配しているひとが多いですね。
ロボフォリオからの情報漏洩を心配する声がおおい


ロボフォリオからの情報漏洩を心配する投資家が多くいました。そのためロボフォリオはとても便利なツールですが、連携を解除したり、アカウントを削除した投資家も一定数いました。
その理由は、ロボフォリオには証券口座のログインIDやPWが残ってしまうので、万が一情報が漏れた場合に、証券口座への不正アクセスのリスクがあるからです。ロボフォリオが原因ではないと思いますが、2025年には証券口座が勝手に乗っ取られて、株を売買される被害も多発しているので、情報漏洩を心配する人も多くいます。



不正アクセスされてからでは遅いので、少しでもリスクのある登録は避けたほうがいいと私も思いますね。
ちなみに有名個人投資家のテスタさんの楽天証券も不正アクセス被害にあっていて、私たちも決して他人事ではありません。どこから情報が漏れたのかは、2025年5月時点でわかっていないので、リスクがあることはできる限りしないのが賢いと思います。
乗っ取られました
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
証券会社は楽天証券です
ロボフォリオは口座情報は連携するが、取引番号は取り込んでないので多分大丈夫


なお、ロボフォリオは口座情報と連携するためにログイン情報は取り込みますが、取引に必要な「取引パスワード」は取り込んでいません。そのため、仮に勝手にログインされたとしても、おそらく取引までされてしまう可能性は低いとは思います。
公式サイトを見ても、証券会社のログインするための情報は登録するが、取引に必要なパスワードは取り込んでいない、と書かれていました。仮に、悪意のあるひとにログインされたとしても、株が勝手に売られたり、不正に出金されたりするリスクは低いように思いますね。





ただし情報漏洩した場合には、「ログイン情報は漏れるかもしれない」とも読めます。
少なからず情報漏洩のリスクはあるのかも、と感じました。
漏洩が心配なら口座連携しない管理アプリを使うのが間違いない


情報漏洩が心配なら、口座情報を登録するロボフォリオは使わないのが間違いありません。というのも、そもそもロボフォリオに登録しなければ、ロボフォリオからの情報が漏れるリスクはゼロになるからです。
「歌舞伎町でカモられないコツは、歌舞伎町にいかないこと」という格言もありますが、情報漏洩が不安なら、口座連携するロボフォリオは使わないほうがいいと思いますよ。



ロボフォリオの代わりに、口座連携をしない管理アプリを使えば、資産の増減や配当金額を管理できます。
私もログイン情報を外に出すのが怖いので、口座連携をしない管理アプリを使うようにしていますよ!
ちなみに私が使っているのは「配当キング」という配当管理アプリです。自分で保有株数を入力する仕組みなので、情報漏洩のリスクはありません。


保有する株数を手入力するのは多少手間ですが、私はそこまで頻繁に株を売り買いしないので、特に不便もありません。デザインもおしゃれでシンプルなので、使いやすいですよ。
有名投資家のテスタさんは「配当管理アプリ」というアプリを使っていました。このアプリも口座連携がいらないので良いと思います。
教えてもらった配当管理ってアプリで昨日の問題解決しました
— テスタ (@tesuta001) January 12, 2023
教えてくれた方々ありがとうございましたTwitter最高!🤤
(ただ絶対3月が一番配当額多いはずなのにグラフがそうなってないのはなぜですかね?) pic.twitter.com/Y6ngomaKWf
まとめ
ロボフォリオへの投資家の評判や、情報漏洩のリスクがあるのかを解説しました。
ロボフォリオは証券口座と連携するのでログインIDやPWが漏れる可能性はありますが、取引パスワードまで漏洩する可能性は低そうです。とはいえ、投資家のなかにはログイン情報が漏れるのを心配して、アカウントを削除するひとも多くいました。
最後に今回の記事の内容をおさらいします。
- ロボフォリオは使い勝手がよく、機能の評判がいい
- ロボフォリオはログイン情報の漏洩の可能性が心配されている
- 情報が漏れるのが不安なら口座連携しないアプリを使うのがいい



あなたの資産はあなた自身が守らないといけません。
被害にあわないためにも、情報漏洩が心配なら口座連携しないアプリを使うのがいいと思いますよ。
ということで、今回の記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。