
「moomoo証券のアプリは中国製?」
「moomo証券のアプリはどこの国が開発?」
「moomoo証券アプリが怪しいか知りたい!」
このような悩みを解決します。



こんにちは。投資歴4年の個人投資家です。
moomoo証券アプリは便利そうですが、どこの国のアプリなのか心配ですよね。
そこでこの記事では、moomoo証券アプリがどこの国で開発されたアプリなのかを調査しました。
moomoo証券アプリを使う投資家の評判や、実際のmoomoo証券の社員へインタビューも紹介するので、リアルな現状がわかります。
記事を最後まで読めば、moomoo証券アプリがどんなアプリかを理解したうえで、使うかどうか決められますよ。
【中国?】moomoo証券アプリはどこの国が開発したのか
会社名 | moomoo証券株式会社 Moomoo Securities Japan Co., Ltd. |
親会社 | Futu Holdings Limited |
設立 | 大正9年(1920年) |
資本金(資本準備金含む) | 56億2千5百万円(令和4年9月時点) |
本店住所 | 東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階 |
代表者 | 伊澤 フランシスコ |
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第 3335 第一種金融商品取引業 第二種金融商品取引業 投資助言・代理業、投資運用業 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
取引所資格 | 東京証券取引所 総合取引参加者 大阪取引所 先物取引等取引参加者 |
投資者保護 | 日本投資者保護基金 |
moomoo証券アプリは、中国企業のFutu Holdings Limitedが開発したアプリです。



moomoo証券自体は、日本の「ひびき証券」を買収して日本に参入した企業です。
moomoo証券アプリは無料で情報や投資ツールを提供しているので、初心者の方でも利用しやすいです。
しかも日本では手に入りにくい海外のニュースや企業情報が豊富にあります。



日本ではあまり馴染みがありませんが、moomooアプリは世界中に2,000万人以上のユーザーがいます。
特に香港では300万以上の証券口座が開設され、No.1のネット証券会社となっているんですよ。
【怪しい?】moomoo証券アプリの評判


moomoo証券アプリに対する投資家の口コミを見てみましょう。



個人情報の漏洩が気になっている投資家の厳しい口コミもしっかり集めましたよ。
悪い口コミ
moomooアプリって評判良さそうで
— わさび (@WASABI20150) April 18, 2023
インストールしようか迷ってるけど
使ってる人いますか?
開発が中国なのが少し躊躇してしまう理由なんですが😅 pic.twitter.com/UhzC5KaELZ
開発したのが中国なので、インストールを躊躇している人のツイートです。



たしかに中国と聞くだけで、怪しい印象がありますからね。
最近投資インフルエンサーがアフィリ目的でmoomoo証券アプリ推してて、運営元がFUTUっていう中国企業だからアプリのプライバシー系大丈夫かなあと思って確認したら、結構役満的に駄目な情報収集しててきつい。よくこんなアプリ推奨できるな pic.twitter.com/uxEE8QOXEz
— 村越誠@投資資本主義 (@Makoto_Mura) April 30, 2023
多くの個人情報が取られるような設定になっていると指摘する人の口コミです。



たしかにアプリにこんなに多くの情報が取られるのは不安。
ただ少し前に上記は間違った情報だったとして修正されています。実際にはアプリの使用に最低限必要なデータや情報だけを収集していますよ。
修正後のデータセーフティー情報
良い口コミ
バフェットやレイダリオの投資状況や大口のエントリーがわかる機能の評判が良いです。



たしかに機関投資家の動向が知れる機能は、他にはありませんからね!
【moomoo】
— のっぽ🇺🇦 【米国株×双子育児】 (@noppo_value) January 31, 2023
このニュースを即時に和訳が読めて本当にすごいと思った😳
ウォッチリストの再登録めんどくさいなと思ってたけどスクショから読み込めるし、他にもワンストップで空売り比率とか機関投資家の持株比率などデータが豊富で素晴らしい株アプリ!https://t.co/B6ZovhT9M6 pic.twitter.com/sWWzExwpG9
海外のニュースを瞬時に和訳してくれる機能に感心している投資家もいます。



機能面で他にはないアプリと言えますね。
【使って大丈夫?】中国製アプリは安全なのか


結論から言えば、moomoo証券アプリは安心して使えます。
中国製アプリではありますが、個人情報が漏れる心配がないからです。現時点で個人情報が漏れたというニュースもありません。
そもそもmoomooに渡す情報は、電話番号かメールアドレスに限られていて、個人が特定できる情報はmoomooには渡されません。



そのほか広告の閲覧情報もアプリ内で収集されますが、どれもあなたを特定する情報はないです。安心して大丈夫ですよ。
【直撃】moomooの社員に直接伺ってみた


2023年7月22日にmoomoo証券アプリのイベントに参加し、moomoo証券の社員2名に直接取材をしてきました!


その中でmoomoo証券が中国系の証券会社なので怪しんでいるユーザーが多いことについて、ダイレクトに聞いてきました。得られた回答は以下のとおりです。



moomoo証券が中国系の証券会社なので、怪しいと思われることは理解している。
ただそういった疑念を払しょくできるように運営を行っていきたい!



個人的には、非常に誠意を感じるコメントでした。
怪しいと感じる人が多いことも素直に受け止めていたからです。
担当者の方も非常に丁寧で、信頼できると感じましたよ。
moomoo証券アプリの登録・ログイン方法


moomoo証券の登録方法は簡単です。



アプリをインストールして、登録すればOKですよ。


登録はメールアドレスか電話番号ででき、とても簡単でしたよ。


登録して、ログインできたら、以下のような画面になります。


2024年3月以降、日本株・米国株の取引に対応
moomoo証券は当初は株の取引に対応していませんでしたが、2023年10月から米国株の取引ができるようになりました。2024年3月には日本株が買えるようになりました。
取引手数料も無料で、特定口座にも対応しているので、サブのネット証券としてベストかなと。楽天やSBI証券で取り扱いのない銘柄もあるので、愛用している投資家も多いです。



投資を応援するキャンペーンも随時行っているので、moomoo証券を使いたいなら必ずチェックしましょう!
まとめ moomoo証券は中国製だけど怪しくない
この記事ではmoomoo証券アプリはどこの国が開発したのかを解説してきました。
moomoo証券が怪しいと思っていた人も、moomoo証券は情報が漏洩する怪しいアプリではないとわかったのではないでしょうか。
最後に記事の内容をおさらいします。
moomoo証券は他では入手できない機関投資家の情報が入手できます。



多くの投資家が使い始めているので、あなたも乗り遅れないように使ってみてください。
ということで今回の記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。